どう生きたいかが大切
2017年1月10日
久しぶりにゆったりと宵の時間をすごしています。
新聞を読んでいると
新成人に贈るメッセージが目に飛び込んできました。
「どう生きたいかが大切」 2017/1/9 大分合同新聞
---
(前略)小6のあなたが知っている仕事なんて
世の中にある仕事のほんのひと握りにすぎないの。
しかも仕事は常に変化しているから、
あなたが大人になったときも同じようにあるとは
限らない。だから、いま無理になにになりたいかを
決める必要なんてないのよ。
それよりも、
自分はどう生きたいか、
なにを大切にするのか、
心の芯を大切に育てなさい。 (後略)
---
なんだか、懐かしい感覚になりました。
*
勉強もふつう。運動は苦手。歌わせても、躍らせてもぱっとしない。
なにも得意がないなあ・・
となりたいものも、したいこともなくて
過ごした学生時代。
*
家業に戻り、用意された仕事をすすめ
たくさんのお客様と出会い、
働くことが楽しいと感じ始めた頃
自分の道を創っていくことがやりたいな・・
と思い始めた。
*
経営を学んでいくうちに、こうでなくてはならないと
ぶつかる壁や働き方や常識に捉われていたころ
iGCをはじめ、女性がどんなに多様的に仕事に取組み
好きを仕事にしているのかを知りました。
*
わたしが知っている仕事なんて、ほんのひと握り。
こんなにステキな働き方、輝いている女性って
たくさんいるんだな・・と知れば知るほど
もっとたくさんの人に出会いたい・・と思うようになって
*
iGCのイベントで出会う人たちに
本当に刺激をもらっています。
自らのビジネスにもヒントをたくさんもらい
自分の得意が、目の前にいる人に笑顔になってもらう
喜びを感じています。
*
iGCを続けるために、
事業化した会社も、
だんだんと知ってもらえるようになり
皆さんとどんな未来を描けるのか?
がとっても楽しみ♡
*
いまも昔と変わらず
秀でたことはあまりありませんが・・・
学生の頃からのわたしを俯瞰してみると
友達は昔からたくさんいて、
いつも助けてもらっています。
やっぱり、人が好き。
「一期一会」
大事にしていきたいなーと改めて思った成人の日でした♡
暮らしを楽しむ…
2016年9月19日
台風が近付いています。
雨風の音が大きくなると不安になるのだけど
嵐の後のお天気がスキです。
こんばんは。宮脇エリです。
週末からの3連休、いかがお過ごしでしょうか?
わたしは、お掃除をしたり
ドライブを兼ねてお買い物に出かけたりしました。
毎日、パタパタと過ごしていると
ついうっかり変化を見逃してしまうこと
ありませんか?
9月のフロントコーディネート♡
出張から帰ると秋の気配に変わっていました。
皆さまご存知。
わたしの会社は土建屋さんがスタート。ステキな女性の来社も多いので、フロントはスッキリ
可愛くね(^_−)−☆
Botanical Deco の伊藤香菜子さんにお願いしました〜。雑貨や小物ダイスキ。
お家にはいつも自分の好みで飾るけど
会社は定期的に変化させた〜い。
と香菜子さんに相談〜*\(^o^)/*
レンタル小物で、毎回オサレーな感じに仕上げて
くれますよ〜
https://www.facebook.com/botanicaldecolation/Botanical Deco
オススメ。
忙しくっても、暮らしをたのしみたい。
ついこの前も、友人と小物を見て
テンションアップしましたヨ。
おやすみモードで、リフレッシュしたので
また明日から頑張れそうです!
女性活躍推進法について考える
2015年9月19日
先日、『女性起業家』とか『女性の活躍推進』とか最近社会でキーワードとして使われている言葉について仲間でディスカッションしました。
女性達からすると…言葉自体が少し男女差別を感じるのですが、ジェンダーギャップ指数が142カ国中104位の日本では仕方のないことかもしれません。
女性の活躍推進と一言に言ってしまいがちですが、なにをしたら活躍しているとされるのでしょうか?
⚫︎家庭との両立?
⚫︎管理職としての地位?
⚫︎メディアで取り上げられること?
⚫︎社会に貢献できること?
何にせよ感じるのは、女性の活躍について
女性たちがもっと自分のこととして考える!
コトが大切だと思いますし、
自らが活躍する場所を自分のために
そして仲間のために創り出すことが必要ですよね。
わたしは仕事柄、多くの女性起業家とお会いします。皆さんそれぞれにプロフェッショナルとして活動されていますが、個々に分散されているのでその活躍も世の中に伝わりにくいのが残念なところ。
最近は、起業家から企業家を目指す。
プレイヤーからオーナーへと志す方も多く
女性がこれまで築いたキャリアを基に
女性を支援するコトができればなぁ…
と考えたコトもiGCを始めた理由のひとつです。
支援するとは…なにかを教えるだけではなく
自分が活躍して目標とする人になる…とか
女性が働きやすい雇用をうみだす…などが
あります。
女性の活躍推進に、女性の力は必須。
頑張らなければ…
と、ここ数日考えているところ(o^^o)